【9月9日】ひやおろしと、もう一つのお酒 

 皆さん「9月9日」が何の日かをご存じでしょうか?

 「ひやおろし」の解禁日ですね。 

 あと、五節句のうち最後の行事「重陽の節句」も9月9日です。

 今回は「重陽の節句」のお話です。

 重陽の節句とは何か、という話から始まります。

 平安時代初期のころ中国から伝えられたとされています、古来中国より9という数字は大変縁起のいい数字「陽数」の最大数とされ、その最強の数字が二つ重なる日「重陽の節句」とされました。

 重陽の節句は別名「菊の節句」とも呼ばれていまして、実際の重陽の節句は旧暦の9月9日になるので現代では10月中旬位になります。

 ちょうど秋菊の見ごろを迎える時期であり、菊という花は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられいて、重要な行事で重陽の節句に菊を使い「菊の節句」と呼ばれるようになりました。

 重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。

 平安時代初期の宮中行事でも菊の節句は取り入れられ、菊を眺める宴「観菊の宴」が開催されたり菊を用いた厄払いなどが行われるようになりました。

 重陽の節句に、菊を観ながら菊酒を飲むと長寿になると言われています。

 蒸した食用菊を清酒で一晩漬けて香りを移したモノが伝統的な菊酒の作り方になるそうです。 現代ではグラスに菊の花を散らして清酒を注いでだものが主流だそうです。 菊の香りを消さないように、お酒は香りの穏やかなお酒を選んでみてください。

 ひやおろしの解禁日にも重なる重陽の節句、せっかくなので菊酒を作って無病息災を願って厄払いをしてみてはいかがでしょうか?